旅行や出張先で「髪が広がって困った…」そんな経験はありませんか?
特に雨の日や湿気の多い季節は、せっかく整えた髪もうねりやすくなります。
そこで便利なのが SALONIA(サロニア)ミニストレートアイロン。
3,000円前後という手頃さで、普段使いもできる実力から「サブアイロンの定番」として多くの人に選ばれています。
この記事では、実際に使って感じたポイントや口コミを交えながら 特徴・メリット・デメリットを徹底レビューしていきます。
サロニア ミニストレートアイロンの特徴
- サイズ・重量:長さ約20cm、約150g(バッグに入るコンパクトサイズ。ただし軽量とはいえ少し厚みはある)
- 電源方式:コンセント式(USB非対応)
- 温度調整:100〜200℃まで幅広く設定可能
- プレート:チタンコーティング(滑りが良く、髪に引っかかりにくい)
- 価格帯:2,500〜3,500円
👉 特に便利なのは「温度調整」。髪が細く傷みやすい人は低温、しっかり癖を伸ばしたい人は高温と、髪質に合わせて使い分けられます。
メリット
- コスパ最強:3,000円代でこの仕上がりはお得
- 温度調整が可能:細い髪から硬い髪まで対応できる
- 仕上がりのツヤ感:チタンプレートでスルッと伸びる
- サブアイロンに最適:自宅でも外出先でも使える万能さ
デメリット(注意点)
- コンセント必須(USB非対応)
- やや重め(持ち運びならもっと軽いモデルもあり)
- 海外利用は要確認(電圧変換が必要な場合あり)
口コミまとめ
良い口コミ
- 「値段以上の仕上がり!」
- 「髪がツヤツヤになる」
- 「普段使いもできて便利」
悪い口コミ
- 「持ち運びには少し重い」
- 「USBじゃないのが不便」
- 「旅行より家でのサブ用に向いている」
👉 総じて「コスパ重視で普段使いもできるミニアイロン」という声が多いです。
SALONIAストレートアイロンはこんな人におすすめ
実際に多くのユーザーから寄せられている口コミを参考にすると、SALONIAストレートアイロンは「シンプルで扱いやすい」「価格の割に性能が高い」といった声が多く見られます。一方で「コードレスではないので旅行にはやや不便」という意見もあり、用途に応じて評価が分かれる印象です。
この製品は「自宅で毎日使うシンプルなアイロンを探している方」や「価格を抑えて使いやすいモデルを求める方」におすすめです。反対に、持ち運びや旅行用途を重視する方は、軽量・コードレスモデルと比較して検討すると良いでしょう。
まとめ:こんな人におすすめ!
- コスパ重視でアイロンを選びたい人
- 温度調整を細かく使い分けたい人
- 普段使いとサブアイロンを兼用したい人
サロニアはコスパと機能性を重視する人に最適です。一方で『もっと軽くてUSB充電できるミニアイロンが欲しい』という方にはSUMATONAもおすすめ。


コメント